黒白業

(唸り声)

おれがしたいこと

こんばんは。酒弱いなりにまあまあ飲んで、今です。ロゼワインより渋い赤ワインの方が好きになってきましたね、最近。

 

忘れそうだから、本題いきます。

自分がしたい事すなわち楽しいこととは、他人を気にせず、自分の周りの解像度を高める事なんだろうなと。何かを深めること、それは楽しい。ただし、一分野を深めていると、それは自分からどんどんと離れていく。だんだんと面白くなくなる。面白くない、それは、苦しいことをしたくないだけかもしれないね。何かを極めることはとても難しい。極めた気になることは簡単だけど、客観的に極められているという判断を下されることはとても難しい。そして自分は他人の考え方に対してとてもナーバスだ(これは生きづらさの原因であると思っているから、最近カウンセリングに行って対処しようとはしている)。実際死ぬかはさておき、あるかどうかも分からない他人の目を気にして死にたくなることが多々ある。希死はなにかの行動を諦める原因になりうるか?それは人によるだろう。自分にとってはそうだった。死んでも打ち込むということが自分には難しいという事実はとても情けなく、悲しいことではある。自分の楽しいように動くことが甘えだという感覚も、この自責に一役買っているだろうな。カウンセリング等、自分が信頼をおける人間によってこの自責を取り除くことが出来たら、俺も何かを極めることが出来るのかもしれない。

 

というか、したいこと云々は人間みんなに言えることかもしれないな。研究者とか、何かを極める人間は、自分という範囲がその分野に及んでいるんだろう。うちの専攻の教授たちは、幼い時からその分野に親しんでいたり(これは推測、でもインドのジャッカルに関する童話とかそうそう読んだことないだろ)、学んだとある分野が自分の肌に合っていた、あるいはその分野を自分の身にすることに抵抗がなかったり。自分にはそれが出来なかった。強いて言うなら美術か文学かダンスか、その辺が自分の身と呼べるものなのかもしれないけど、上を見るのが怖くて。根本的におれは何かを極めるに向いていないのかもしれないな。上に挙げた2つは自己実現、あるいは限りなく低いと認識している自己価値の創造のためのものなので、挫折した瞬間に俺の心は死ぬんだ。分かんない人には分かんないのかもしれない。挫折程度で死を望む気持ちが。分かってもらえないからとて自分の希死念慮を間違っていると考えるとか諦めるのはやめました。この希死も愛すべき俺の一部なので、他人に折られている場合では無い。死ぬときゃ死ぬ。死なないのはたとえ主観的であれ合理的でない理由があるからだ。こうして表明しないと自分の感覚に自信が持てないのも改善点だな。ふう。

人間の挫折の感覚についてもいろいろデータ集めてみたいなとふと思った。自分の認められる「真理」はデータしかないのかも。

 

脱線が止まらない。言いたいことを適切に削り、筋の通った文章を組み上げる気概が生まれない。今はとにかく自分の思ってることを喋りたいだけなんだな。

頭痛くなってきた。寝る。

たまにはシンプルHappyな話題でも出しましょうね。

 

f:id:Eventyr:20230202023902j:image

中村屋にて、初めての府中焼き。友と一緒。ちょっと前、ここに院生さんに連れて行ってもらって初めて「府中焼き」の存在を知りました。遅くない?ご当地グルメというものに全く興味を持っていないことがバレてしまう……。決まったところにしか外食しないので、なんかいい店あったらぜひ教えて欲しいところですね。

中村屋さん

r.gnavi.co.jp

府中焼きなるもの、食べる前にどんなものか調べてみたんですが、ひき肉が使われていてジューシーとか何とか。ひき肉+ジューシーで脳内検索して出てくる食い物がハンバーグやロールキャベツくらいでしたので、勝手にそのようなものを想像。シーフード入ったやつを注文したんですが、全然違っててウケちゃった。想像してたジューシーさはなかったけども、普通の奴より全体がまとまってるから食べやすかった。あと、こっちに来ていくつか店でお好み焼き食べてきた上で言うんだが、なんかソースの味濃くない?気のせい?実家で使ってたオタフクソースより1.5倍くらい圧がある。美味しいんですけどね。

今日はお好み焼きに加えてごはん(小)も食べている。無敵だな。

 

もうひとつシンプルHappyを。

f:id:Eventyr:20230202023155p:image

はい。シナリオ進めてないけど、二次創作で人柄を把握した上で、引きました。元気出たらまた進めような〜〜。

 

二次創作受動喫煙で好きになることはオタク的によろしくないみたいな言説があるが(あるか?)これについて考えるのもいいなと思った。午前2時半です。寝ましょうね。おやすみ。おれは人に健全に依存するのに向いていない。

酒!飲まずにはいられないッ!

表記揺れは許して。

酒を飲んでいる時の自分というのは、寛大で、素直な気持ちを吐けて、傍若無人で、素敵ですね。俺の気持ちよさの下に誰かの我慢ないし苦痛が転がっているのかと思うと、途端におぞましくも見えてくるな。踏みつけられた誰かは、思いもよらない時に俺の足を掬い、心臓を貫きに来るのかもしれない。そんな恐れもなくはないが、酒で身体を燃やしている以上、そう言った薄ら寒いものも感じない。そうですね。今も飲酒中ですよ。今日はビール。

 

気分の沈みは戻っていない。心配されたくて、浮き上がることを拒んでいるようなところはある(誰でも彼でもというわけではないが)。ただ、表で暴れ回っていた時の気分の悪さとは多分違っている。前は駄々みたいなもんで、なんだかんだ死なず生きてやっていくビジョンが見えていなくもなかった。今は?奈落が近づいている。道が続いていないことは無い。奈落に見えるそこに、細い道がいくつかある。とても細い。『魔女の家』でカエルしか渡れない橋くらい細い。進もうと思うのなら、一意専心しかない。諦めたらもうその時点で人生からドロップアウトである。すでに終わりかけでは?それはそう。

前と違って、もう、奈落の先を探して、あるいは作っていくのに疲れている。甘えかもしれない。必ず得るものがあるから、多少のしんどさは飲み込むべきというのには賛同します。何かを得ることは、とても楽しいし気分がいい(この快楽を報酬にしてるのがよくないのかもしれないね?)。エミュレートしてみたが、たぶん今でもそれは感じ取れる。ただ、そういった達成感を不安の黒い波が覆い尽くしていくのだ。満足するな。完璧じゃない。まだやっていない事がある。上には上がいる。喉元までせり上がった黒が、どろっと目から溢れ出す。衝動的に泣くのは小さい頃からである。もうやめてえよ。どうにかなるもんなのか?これは。

 

酔いも醒めてきちゃった。夜遅いですし、そろそろ寝ますか。今と前、どっちが健やかに病んでるかと聞かれればそれは前だよ。

解像度

指がひび割れて血が出た。今冬二回目。勘弁してくれ。バイトで地味に響いてくるんだ。くそー。

 

まあまあ病み散らかしている。気づいたらこれを書くの忘れてしまうし、長く、筋の通った文というものを書く集中力が失せている。物書き復帰の日は遠い。どんどん何が好きだったか分からなくなっていくな。

 

そんな中、今日もまたサンスクリット語を読み、世親's ガバ理論にやきもきして、風呂に漬かり、現在。借りた本を読んでいる(読んでいた)。人間Aの唱えた理論を、人間BやらCやらDやらがあの手この手で解説している本である。BCDはその文章を書くにあたり、Aの著書やらなんやらを通しその思想を理解して、BCD自身の言葉である程度噛み砕いて出力する。Aの文章を読んで、BCDの頭の中でイマジナリーAを作り喋らせるようなもんだ(と私は思っている)。

この過程、二次創作でやった事がある。そしてこの、Aのエミュレートをしていく過程は「解像度を高める」と表現されていた。解像度を高めた模倣は、頭の中でほぼ独立した人格として確立され、「これどう思う?」と聞いたなら即座に「ぽい」回答が帰ってくる。無意識エミュは自分の重視している側面が強く出がちなので、あくまで「ぽい」であり「そのもの」ではないが、ある程度の所まで行った理解が勝手に形をとって動き出すのは、まあある話だと思う。

小学校の時だったか、国語の授業かテストで画家の話を見た記憶がある。船を描くことになった画家、対象である船を隅から隅まで見て回る。一通り見た後アトリエだか作業場だかに籠り、紙を前にしたかと思えば、筆も取らずにじっと動かない。その様子を見た人が何をしているのかと問えば、紙に線が浮かんでくるのを待っているのだと、そんなことを言う。画家本人が言っていたのか師匠が言っていたのかは忘れたが、対象(船)への理解を十分深めれば、描くべき線が紙の上に浮かんで見えるらしい。画家はいつも、対象を飽きるほど観察してから紙に向き合い、浮かんできた線をなぞっているだけだとか。パンピーからすれば「はぁ?」というような方法であるが、現にその画家は見事な絵を描いている。その描画法について聞いた人間は、ははぁこりゃすげえ(薄ぼんやりした記憶からの意訳)と思う。……というような話。細部はおいとくとして描画についての記述の記憶は確か。ふっと思い出しただけの話だけども、これも解像度云々だなーと。

 

言いました通り、理解の末に勝手に動きだしたものは直観的なところが強いので、今読んでる本に寄稿なさった方々がそういう感覚で書いてるとは思っておりません。理性的な吟味を何度も繰り返した末で書き上げたことは分かっている。この文章は、ただの人間が特に何も考えず好き勝手お気持ちを書いただけである。風呂敷畳むのが面倒になってるのは良くないが、まあまあ楽しかったな。

 

それでは。

救済のための論理

1月7日に一時間くらいかけてせこせこ綴ってた下書きが消えました。絶望。

ここでいじけて諦めるのは簡単だが、久々にちゃんと書かれた文であるので、流石にもったいない。頑張って記憶を辿り、書き起こしてみる。

 

ここでの救済のための論理とは、宗教なんかの教義を指す。小さいところで言えば個人間での慰めやらケアの話でも良い。誰かを慰めるだとか救うために紡がれた、論理のような屁理屈のような、そういった論のことについて喋る。論理プロの方による、「それは厳密には論理とは呼ばない」的な指摘はスルーする。面倒だし、この文章内においては、大体の人間にとっての「論理」の共通認識というかイデアみたいなものが想起されればそれでいいから。

こういう、誤用された言葉から生じた共通認識なんかについてもなんか考えられそうだな。ここでは置いておく。拾われるかはわからない。かわいそうに。

 

本題。宗教の教義はその構造の甘さゆえ、救済の権能を持つのではないか。

教義やら慰めやら、人を救わんとして組み立てられた論理というのは、割とガバいものが多い。ブッディズムとか突っ込まれるととても脆い。インド哲学、すぐ分類をするが、見境なしに分類するので簡単に定義がバッティングする。成立が古いので、現在「精緻な論理」とされるものの要件とは別の要件が当時はあったのかもしれないけど。

ガバい論理、こう呼称したがそれは結構危ういものだ。論理はガバくちゃいかんのである。先ほど論理プロがなんたらみたいなことを書いたが、パンピーにもわかるような、あまりにガバガバな論理は人に信頼感を抱かせない。そして信用感の足らんもんに救済なんぞできるわけがない。筋の通らないことを言う人間や集団に誰が救われたいと思うのか。

じゃあなぜ、吟味するとボロが出るような甘い教義が生き残っているかと言えば、大体の人間はそんなに深くまで物事の吟味をしないからだ。大体の人間は身の回りの物事に対してそんなに批判的な視線を向けていないので、一見完成されている仏教のガバさには気づかない。何でもかんでも深く吟味するような輩はごく少数です。お前らは狂っています。俺もです。仏陀知名度補正もといカリスマ(笑)も、甘さの目隠しになってるかもな。権威という後光。

 

そしてそういう甘い教義は、救済を求める人間にとって大変都合がいいものになる。解釈の幅の広さゆえ、「教義に基づいた自己の救済=正当化」の間口が大変に広くなるのだ。個人間の慰めも割とそう。咄嗟に出た甘い論理が、受取手の都合のいい解釈によって救済に変わる。厳密に考えると宗教の救済とこの慰めは構造が違ってしまうな。考え直そう。

 

あと健康は可愛さの一要因となり得るかという話。これは自分の中で決着がついたので、詳しくは書かない。書くことなかったときにでもまた書き起こすか。

爆熱です。

やりました。爆熱(造語。無茶苦茶な熱が出たことを指す)です。頭痛いし、体だるいし、寒気止まらんのでまあ十中八九コロナでしょうね。切符買ったのに帰省の予定崩れるし、明日は病院に行かないといけないし、先生に演習の受講形態について伝えないといけないし。行けるんか?やるしかないよ。お前は1人だよ(鬱)。この日記だって誰にも見せてねえしな。

涙腺もゆるゆるだし頭ぼーっとしてキツいしで、1番キツかったインフルエンザ罹患の時を思い出してました。目の前に置いた指がいやにでっかく見える、不思議の国のアリス症候群とかいう理解ができない現象、マジで気持ち悪くて、布団の上で暴れ回ったことを覚えている。傍から見たら発狂でしかない。

 

さて、ぼやぼやしながら見ていたpixivでの話。

フォローしている作者の新着作品が見れるタブ、その1番上に鎮座していたのはUNDERTALEの二次創作。私は、創作物という形をとっていながら、次元を超えてプレイヤーの在り方を問うてくるUNDERTALEというゲームが本当に大好きなんですね。つまりはGルートが好き(ひいてはその道におけるサンフリが好き。感情がでかいので)。

話が逸れました。その作品を見て何を考えたかというと、卒論でやる内容で改めて当該ルートを噛み砕くことで、まあ色々新しい形で消化が出来そうだなということ。一度Gルートを志したプレイヤーの本質は悪か?善か?(プレイヤーの「思」、それが興味に基づくものならば悪とは言えないか?)まあ、ここ卒論ではまだ取り扱ってねーんですけど。まだ業やら異熟やらで止まってるよ。Gルートという悪い異熟に至るプレイヤーの業は当然悪だろうね〜。

 

頭痛い、胃も痛い。推敲する気も起きない故、きっとクソ文になっていることだろう。

そうだ。万一俺の脳みそがこの熱で変質して俺そのものの性格が変わってしまったら、それはもう俺じゃないので殺してくれよな。アンテの話もだけど、この意思表示の存在も、わざわざ筆をとるに至った理由だった。そうだったそうだった。思い出せてよかった。

おれの、異常なまでの「変化への恐れ」についての考察もまた出来たらいいな。

 

じゃあね。

昼からこんにちは

昨日は鍋作って食べて寝落ちしてました。ゆえに今の投稿となります。

尚、昼飯(15時)から酒を飲んでいる模様。梅酒おいしい。

 

昨日は久々にFGOログインしました。なんか不具合でログインすらできなかったのですが、直ってよかったです。本当に。おれの愛したアンデルセンと道満のいるカルデアが、サーバーの深淵の中に消えていくことを考えると虚しさでやるせなくなりますからね。

復刻のクリスマスイベントも今からやっても旨味そんなにないかなあと思って見逃し。印哲erとしてはヴリトラ云々についてちゃんと見返しておいた方がいいのかもしれんけど、まあ型月によって魔改造されたヴリトラちゃそなので応用性は低いかな。そういえばインドラには「ヴリトラを滅ぼすもの」という意味があった気がする(逆かも)。詩文という形式上、固有名詞を何度も出すことは憚られるのでしょうが、技巧を凝らして表現されたさまざまな意匠の数々、読むこっちの気持ちにもなってほしいところです。ただでさえ格変化で解読が死ぬほど面倒なので……。

 

そういえば最近のFGOくん、二次創作泣かせのエミュ難しすぎキャラ出しすぎじゃないです?オベロンとか特にそう。言うこと全てが嘘になるって、そんなん何も描写できへんやないかい。バレンタインストとかマイルームボイスから都合よく解釈するなら、第三再臨の時は割と本心に近いのかなと思っていたりもするが。あと、オベロン・ヴォーディガーンは人類悪たり得るのでしょうか。そこんとこどうですか、人類悪のなり損ないの蘆屋くん。人類愛がどうとか、あくまで創作物の範疇での話になるけども、考察によってはなかなか深みが出そうよね。愛の反対は無関心か憎悪か。

研究するなら特定作者の愛や恋の価値観で好き勝手邪推したいなみたいなところは未だにある。迫稔雄の描く愛とは、みたいな。やはり進む道を間違えた……?そのうち嘘喰いのクソでっかい感情についても好き勝手書きたいわね。

 

お酒おいしい(二回目)。今週のうちにTOEICやんなきゃいけないんだけど、このほろ酔い状態でやって身になるのか?いやならない(反語)。

好きなことだけやって生きていきたいなあ。